藁をセッティングしたところ
そろそろ繭作りの時期も近づいてきたので、本日はお蚕さんが繭を作るための藁蔟(わらまぶし)を作っています。
オークションで落としたっきりしばらく放置していた「二角式蔟折機」を初めて使ってみました。
藁をセットして、両脇のハンドルを交互に倒していくと
自動的に藁が折りたたまれて下から蔟が出てくるという素晴らしい機械なのです。
使い方がずっと謎だったのですが、こちらのページに詳しく載っていました↓
韮崎市民族資料館
http://niramin01.blog43.fc2.com/blog-entry-413.html
http://niramin01.blog43.fc2.com/blog-entry-414.html
http://niramin01.blog43.fc2.com/blog-entry-415.html
http://niramin01.blog43.fc2.com/blog-entry-417.html
こういう昔の道具の使い方もどんどんわからなくなっていく中、本当にありがたいです。
どうもありがとうございますm(_ _)m
ハンドルを交互に倒しながら藁を折る
ばらけないように藁で縛って完成。使う時は折り目を広げてアコーデオン状にする。