手織り手染め製品のお手入れ方法について
当工房の製品はすべて、一点一点手染め、または手織りによって作られています。
よって、長い間いい状態でお使い頂くために、下記のようなお手入れ法をお勧めします。
*藍染め、草木染めの製品
蛍光剤の入らない中性洗剤(おしゃれ着用洗剤等)で洗濯後、直射日光の当たらない場所で陰干しにして下さい。
日常は、日光の当たらないクローゼット等で保管されると、日光による退色を防ぐことができます。
また、天然染料は、薬品などでも変色しやすいのでご注意下さい。
本藍染の製品は、洗濯時に他のものに色が染まりつくことはありませんが、
白物と一緒に洗濯した場合、定着していない色素が一時的にうつることはあります。
その場合は白物だけでもう一度洗濯していただくと、色は落ちます。
また、本藍染は水を通せば通すほど、藍の色が冴えていきます。
布を一晩水に浸けておくと水が茶色くなりますが、これは汚れではなく、染液に含まれる灰汁の成分です。
定期的に水を通していただくと美しい藍の色が楽しめます。
*裂き織り製品・手織り製品
ドライクリーニング、または蛍光剤の入らない中性洗剤(おしゃれ着用洗剤等)を使い、水で軽く押し洗いし、
型を整えた後、陰干しして下さい。
!すべての製品は色止め済みですが、念のため、最初の1~2回は白物と別にお洗濯されることをお勧めします。
また、濡れたまま放置すると他の洗濯物に色が移る場合があります。ご注意ください。
また、草木染、藍染めの商品につきましては、
カスタマーサービスとして、お買い上げ金額の25%で染め替えサービスも承っております。
どうぞ、ご利用くださいませ。